ご予約・ご相談はこちら
歯磨きをすると歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが赤くなっている、腫れぼったくなっているという症状はありませんか。もしかすると歯周病かもしれません。歯周病はお口の中だけでなく全身に影響を及ぼすことがあるので、早めの治療が重要です。
歯周病とは、歯を支えている歯ぐきや骨が壊されるという病気です。むし歯は歯が壊されていきますが、歯周病は歯の周辺の組織が壊されることで、健康な歯でも抜け落ちることがあります。日本人の40歳以上の約80%がかかっていると言われていて、歯を失うこともあります。日常の生活習慣が原因でかかるリスクが高まることもあり、生活習慣病のひとつに数えられています。
歯周病の原因はお口の中の環境やお口の中にいる細菌性プラークという歯周病菌、それに患者様自身の体質などが重なった複合的なものです。しかし歯磨きを怠ったりしてお口の中の衛生状態が悪くなると、細菌性プラークが増殖して毒素を出します。この毒素で歯ぐきが腫れたり、歯の周りの歯ぐきや骨を溶かされた状態を歯周病と言います。
最も軽症:歯肉炎
軽度の歯周病は、汚れのコントロールから治療をはじめます。定期的に歯石を取ることはもちろんですが、患者様が日々行う歯磨きも大切です。歯磨きがうまくできていないことで歯石がついたり歯肉炎の原因になったりしますので、歯磨きをベースとして予防していきます。
レベル1の歯周病
歯肉炎が進行して歯ぐきの炎症が内側へと広がります。歯を支えている骨が溶け始めている状態です。適切な歯石とりとブラッシングが必要になります。また、噛み合わせの問題や歯の食いしばり、歯ぎしりといった症状があれば対処が必要です。
レベル2の歯周病
歯周ポケットの深さが3mmをこえます。そうなると専門的な治療が必要になります。歯ぐきの中にたまった歯石をとったり、炎症を起こしている部分を除去したりします。歯磨き指導を受けることで歯肉炎の再発を防いで、歯磨きの重要性を知ることも大切です。
重度の歯周病
歯周ポケットが6mmより深くなってしまった歯周病は外科的な処置を行います。フラップ手術で歯ぐきの悪化している部分を切開し、奥深くまで入り込んだ汚れを取ることで、歯周病がそれ以上悪化することを防げます。
歯周病予防にはプラークコントロールが重要です。そして歯周病のもとになる歯の汚れを日常生活で取るにはきちんとした歯磨きが重要です。適切な歯ブラシの選び方と患者様の歯並びや歯ぐきの状態に合わせた歯ブラシの動かし方や、歯間ブラシやフロスの使い方なども指導します。また、生活習慣の見直しを当院でアドバイスし、歯周病にならないための毎日の歯磨きを習慣づけるお手伝いをいたします。
当院では基本的に保険適用で行っております。
歯を失う原因はむし歯よりも歯周病であることが多いのです。自分の歯で美味しく食事をして健康であるためには、歯周病の治療と予防は大切です。きれいな歯を守るための正しい歯磨きを習慣として身につけ、定期的な検診を受けることで維持していきましょう。
お問い合わせはお気軽に
中野地域にお住いの方でお口のことでお困りでしたらご相談ください。
夜19:00まで診療中野駅徒歩5分